「おかげまいり」と「ええじゃないか」

今日のおすすめ本。

2014年10月12日はこちらです。


『伊勢詣と江戸の旅 道中日記に見る旅の値段』

金森敦子著 文春新書刊

 
 お蔭参りは六〇年周期で流行するといわれた。実際に流行したのはきっちり

六〇年というわけにはいかなかったが、その時期にめぐりあえばごく簡単に

長期の旅ができたのである。

 中には道中で施行されたものを貯めて、無一文で行ったのに銭を持って帰った

というメデタイ話もある。(中略)

 しかし、お蔭参りはあくまで突発的なものであり、それがいつやってくるのか

おおよその予想はつくものの、はっきりはわからなかった。

 それまで我慢できない者、あるいは女たちや商家の使用人などは、旅をする

機会がなかなか与えられなかったので、親や主人の許しを得ずにこっそりと

伊勢へと旅立った。これは抜参りといって、明和八年以降に特に多くなった。

こうした者の中には、まだ乳臭さのとれない、幼児といっていいほどの少年の

姿さえみられたという。(中略)

 抜参りは無一文でも何とかなった。門口に立って柄杓を差し出せば、小銭や

穀類を喜捨してくれる者が大勢いた。お蔭参りへの施行の習慣がここでも

発揮されたのであろう。

(本文より)


こちらは初版本となっております。

信販売もさせていただきますので、

お気軽にお問い合わせくださいませ。


くれぐれも道中心得をお忘れなく。



日々の“おすすめ本”から、

貴方のお気にいりの一冊が見つかりますように。